Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

2018年12月9日日曜日

[一次専門]クラスアドレス(IPv4)

作成:2018年12月09日
IPv4のクラスアドレスについてです。

遥か昔に情報処理試験を受験していた頃、クラスアドレスを覚えることができなくて、いつも間違っていた気がします。。

技術士一次試験(情報工学)でも出題され、悪夢再び…という感じでした(苦笑)。

というわけで、以下に整理してみます。
各クラスアドレスについて、最初のビットパターン、およびネットワーク部のビット長を覚えておくことがポイントですかね。

クラス名
フォーマット
(緑:ネットワーク部)
備考
クラスA
0
7bit
8bit
8bit
8bit
0.0.0.0 〜 127.255.255.255
クラスB
1
0
6bit
8bit
8bit
8bit
128.0.0.0 〜 191.255.255.255
クラスC
1
1
0
5bit
8bit
8bit
8bit
192.0.0.0 〜 223.255.255.255
クラスD
1
1
1
0
4bit
8bit
8bit
8bit
224.0.0.0 〜 239.255.255.255
マルチキャスト用
クラスE
1
1
1
1
4bit
8bit
8bit
8bit
240.0.0.0 〜 255.255.255.255
予約(実験用途)

表形式で整理するにあたり、超久しぶりにHTMLタグを使用しましたが、学生時代にメモ帳でHTMLコードをチマチマ書いてホームページを作成していた頃を懐かしく思い出します。。。
うーむ、なんだか時の流れを感じるなぁ。
もはやアラフォーだから仕方ないか(>_<)

さて、ノスタルジーに浸ったところで、実際の問題を見てましょう。

【出典:平成30年度技術士第一次試験〔専門科目(情報工学)〕 III-35】

IPアドレスに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  1. 172.16.255.255はクラスBに属し、ブロードキャストアドレスである。
  2. 220.0.0.0はクラスDに属し、ネットワークアドレスである。
  3. 224.0.0.1はクラスEに属し、ホストアドレスである。
  4. クラスAのビットパターンは最上位2ビットが00である。
  5. クラスCであれば255台のホストにIPアドレスを割当てることができる。
  1. 適切。172.16.255.255はクラスBに属します。クラスBなので、ホスト部は下位16ビットであり、その値は全て1であることから、ブロードキャストアドレスです。
  2. 誤り。クラスDのアドレス範囲は224.0.0.0 〜 です。220.0.0.0はクラスCに属します。ちなみに、ホスト部(下位8ビット)が全て0なので、ネットワークアドレスです。
  3. 誤り。クラスEのアドレス範囲は240.0.0.0 〜 です。224.0.0.1はクラスDに属します
  4. 誤り。クラスAのビットパターンは最上位1ビットが0となります。
  5. 誤り。ネットワークアドレスやブロードキャストアドレスを除外しなければならないので、255台とはなりません。
よっては、解答は 1 となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿