Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

2019年2月5日火曜日

中学受験ドキュメント③

初日を終えて

2月1日の夜、午前のA中学、そして午後のC中学の受験を終えた息子ポコ丸と母ちゃんが帰宅!!
ポコ丸は目の下にクマができていて、かなりゲッソリした様子。

母ちゃん曰く、
「(A中学の)試験が始まる前はまるでライオンのような雰囲気だったけど、終わったら干からびたもやしみたいだったわ・・・」
とのこと。

第1志望のA中学で全ての力を出し切ったようだ。
その状態で引き続き午後のC中学を受験したわけで・・・。
よく頑張ったなとしか言えないです。頭が上がりません。。

午後は算数1科目のみとは言え、1日に2校受験するのは12歳の子どもにとって過酷過ぎだったかな・・・と親として反省する次第です。
疲弊して、翌日以降に響いてしまう可能性もあるし。。。


「A中学の手応えはどうだった?」

「できたと思うけど・・・よくわからないよ」

「C中学は?」

「簡単だったよ」

「とにかくお疲れさん!」

「A中学の算数の答えが気になって。解答速報見てもいい?」

「絶対ダメ!! 明日も早いんだから早く寝ろ!!!(クワッ!)」


試験の振り返りは絶対にやらせないと決めていました。
そこで万が一落ち込むことになったら…気持ちの切り替えが難しくなると思ったからです。
終わったことは振り返らず、「次」に意識を集中すべし。

食事と風呂を早々に済ませ、20時頃には就寝させました。


まさかの結果に動揺

ポコ丸を寝かせた後、C中学の合格発表がありました。
試験当日の夜に発表があるなんて・・・凄いですよね。。

初日にC中学の合格を決めることで気持ち的に楽になるし、ポコ丸本人も「簡単だった」と言っていたので、倍率は高いけれど合格してるんだろうな、と思っていました。

しかし、結果は「不合格」。


マジかーーーーーー!!!

得意の算数だろ? 簡単だったんだろ?? なんで???
まさか、前日の過去問でやらかしたようなポカミスを本番でもやってしまったのか??
午前の疲れを引きずったのかもしれないけど・・・、それは他の受験生も同じだよな。。


母ちゃんと緊急作戦会議。。

「明日、ポコ丸から『C中学の結果どうだった?』と聞かれたらどうする?」

「不合格だったなんて知ったら、ショックで明日以降の受験に響くで・・・」

「こうなったら、『合格発表のシステムが不調で、まだ結果が出てない』と、とぼけるしかないわ」

「よし、そうしよう!」

まさかの展開に不安が不安を呼ぶ初日の夜となりました・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿