Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

2018年12月18日火曜日

[一次適性]予防倫理と志向倫理

作成:2018年12月17日
倫理には2つの側面があります。

予防倫理

1つ目は、やってはいけないこと、守らねばならないことなど、「〜するな」という服務規律(業務を遂行するにあたって労働者が守るべき行為規範)を典型とする倫理を、予防倫理といいます。
予防倫理は、消極的倫理とも呼ばれます。

志向倫理

もう1つは、上とは対義的で、やった方が望ましいこと、あるべき姿など、「〜した方がいことをする」という倫理を、志向倫理といいます。
志向倫理は、積極的倫理とも呼ばれます。


倫理と聞くと、予防倫理の側面をイメージしてしまいがちですが、近年、志向倫理の重要性が指摘されているそうです。
確かに「あれもダメ」「これもダメ」とダメダメのオンパレードだとモチベーション低下しますよね。。

倫理的であるためには、予防倫理と志向倫理の2つの側面を認識し、行動することが求められます。

【参考文献】

0 件のコメント:

コメントを投稿