速報のとおり、技術士第一次試験に合格することができました。
技術士になるための通過点かもしれませんが、合格できたことは素直に嬉しいですね。
この感覚、超久しぶりです。ウフフ…(キモい)
自己採点はしていたものの、マークシートの記入でミスをしていないかめちゃくちゃ不安でした。
と言うのも、基礎科目と専門科目は選択回答で、規定数を超えて解答した場合は「失格」になるんですよね。
「勢いあまって規定数より多く解答していないか」
とか
「消しゴムで消したつもりが薄く残ってて、解答数に余計にカウントされてないか」
とか
「マークした箇所が1問ずつズレてないか」
とかとか。。。
マークシートで選択回答、というのが初めての経験だったので、ずっとモヤモヤしてました。
とりあえずミスは無かったようで、ホッとしています。
さて、試験結果の統計情報を見てみると、平成29年度の全体の対受験者合格率が48.8%だったのに対し、平成30年度は37.8%と、11ポイントも下がっていました。
他部門の専門科目のことはわかりませんが、過去問と今回を比較すると、適性科目の難度が高かった感覚があります。
実際、僕もギリギリ8点(自己採点)でしたし。。。
まぁ、ギリギリでも合格は合格です!
二次試験に向けて気持ちを切り替えていきたいなと思います。
本当の戦いはこれからですね!
そして、父ちゃんの次は息子の番!!
来年1月から2月にかけて、息子がいよいよ中学受験を迎えます。
父ちゃんが良い流れ(?)を作ったので、この勢い(??)に乗って志望校に合格できますように。。
(自分よりも息子の行く末の方がドキドキさせられます…)
そして、下の娘にも検定試験を受けさせようと計画中。。
子ども達の話はまた別の機会に。
0 件のコメント:
コメントを投稿