Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

2019年1月21日月曜日

特待合格とヘッポコ技術論文

先日、息子の2校目の中学受験があり、その引率をしてきました。

1校目受験時と同じく、僕は保護者控え室でノートパソコンを開き、技術論文をゴリゴリ作成。
それにしても寒かった。。

今回は選択科目II-2の2枚ものに初チャレンジです!

待ち時間で、試行錯誤しながら論文1本書き上げたけれど、3時間近くかかってしまった
インターネットで調べながらとは言え、時間がかかり過ぎ。。

試験本番では、何もない素の状態(Google先生に頼ることができない状態)から、限られた時間で論文を書くんですよね。。

今の状態じゃ、まだまだレベルが足りてないです。。。


論文執筆中、ふと立ち上がった時、斜め前に座っている保護者が別の中学校の願書を開いているのが目に飛び込んできました。

なんで別の学校の願書を持ってきてるの?
というツッコミはさておき、どこかで見た覚えがあるなぁと目を凝らすと、なんと息子が第一志望としている中学校の願書やんけ!!

息子のライバル(の保護者)が斜め前にいるということで、ノートパソコンのキーボードを一層激しくガチャガチャ叩いて威嚇しておきましたよ(笑)。

周りから変なオッサンがいるなぁと思われたかも。。


ちなみに2校目受験の結果は・・・特待生で合格!!
まさか特待を取れるとは思っていなかったので、息子の爆発力に脱帽です
技術論文でヒーヒー言っている父ちゃんとは対象的ですな(汗)。

この学校に進学してくれれば、お金の面でめちゃくちゃ親孝行になるんだけど。。
通学時間的に厳しいかなぁ。。うーむ。

とりあえず、以上で1月受験は終了。
2月本番に向け、勢いを増している息子!
インフルエンザにだけはかからないよう祈りつつ、最後の最後のラストスパートです。

P.S.
なんだか最近、「技術士試験ラボ」じゃなくて、「中学受験ラボ」になりつつある今日この頃ですが、しばらくの間ご容赦ください(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿