Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js

2019年11月2日土曜日

RAID

2019年11月2日作成
RAID(Redundant Arrays of Indexpensive Disks)は、ハードディスクを複数使用してデータを分散配置することにより、低コスト、大容量化、アクセスの高速化、高信頼性などのメリットを持つ方式です。

データと冗長ビットの記憶方法と記録配置の組み合わせによって、複数のタイプがあります。

むかーしむかし情報処理試験の勉強した時は、RAID1から5までのタイプを覚えたものですが(と言うか、覚えることができずによく間違っていたのですが)、RAID2〜4はほとんど使用されていないようですし、RAID0とかRAID6とかもあるんですね。。。

RAID5

分散したハードディスクにブロック単位でデータを書き込み、さらにパリティビットを複数のハードディスクに分散して書き込む方式。

RAID5を実現するのに必要なハードディスクの最少台数は3台です!

0 件のコメント:

コメントを投稿